加齢とともにサブがりに
法中(ほっちゅう)としてお参りした。
もちろん、葬儀ホールではなく寺院本堂での葬儀となる。
本堂の正面ガラス戸は、すべて取り外され開放状態と
いうことは分かっていたので、完全武装

一般参列ではないので、葬儀中にはトイレに立てないから朝より水分を控え、
サブさ対策として下着は長袖シャツの2枚重ねの上に貼るカイロをペタッと。
(当然、パッチも履いてます)だもんで、葬儀中も尿意を催さず。。。
10日の日曜日は、托鉢。
托鉢中は借用すればいつでもトイレに行けるので、 貼るカイロは使用せず。
頭には網代笠、首にはネックウォーマーをしていたものの、後頭部が
スース―してサブくて やはり小に。
太っていた頃は、サブさをあまり感じなかったけど、
今は筋肉量が落ちたせいか、はたまた加齢のせいかサブい。
久々に BMIを計算 すれば、25台。
軽肥満だが、初老男としてはこれぐらいでええかと。。。
それでもサブさが堪える。
が、BMIをかのジャイアント馬場 の身長(209㎝)・体重(140㎏)で
計算すれば、BMIは32.05 となり完全なる肥満


ガリガリやったのにねぇ。標準的な身長でないとBMIは参考にならんな。
こんな計算せんかて、見た目で太り気味かどーかは分かるちゅ-のに。。。
本日の月曜日は、満中陰法要。
年忌法要よりも時間が短いので トイレ の心配はあまりしなくてもよい。
身体が温とまってれば、トイレ には行かないのです。
その証拠に、燗酒を呑んでる時や就寝中には行きません。。。
とかく身体は冷やないに越したことはない、ちゅーことでしょうね。
ちなみに、今までマラソン大会で走ってる最中に小を催して行ったのは
たった2回だけです(けったいな自慢やなぁ

けども、洗面所に立った時にはパブロフの犬のごとく尿意を催すし、
珈琲よりも煙草のほーが利尿作用(ワイ的には)があります。
ところで、支離滅裂気味にいったい何を書いてるのでしょうねぇ・・・。
【 運 動 内 容 】
2月 9日(土) ―
明日の托鉢に備えて

2月10日(日) 托鉢ウォーキング
3町を托鉢
約 8キロ 托鉢 8:30~16:30まで(昼食や浄財の集計時間を含む)
学区の仏教会の托鉢。受け持ち地域は3町で、
スタートして1時間程は小雪が舞いサブくて風邪ひきそーだった。
歩く距離は大したことないが、時間が長いので疲れた・・・。
2月11日(月) 酔い覚ましウォーキング
川沿いの道~市民公園~農道
8.4キロ 歩き 1時間23分(6.0k/h)
100mランジ
満中陰法要後、食事処で約3時間ヨバれた。
帰宅後、2時間経った17時半頃から歩き始める。
100mランジ(ワイのストライドで91歩)は何分要するかと、タイム計測。
いつもよりも大分早めにランジウォークで歩いて、3分14秒。
たった数分の筋トレだが、これで十分。。。
ちなみにその場ランジの100歩は、脚を引き戻す動作が
加わるので、以前計った時はたしか6分半位だったような。
2月の走行距離/走行回数 0.0キロ/ 0回(平均 0.0キロ/回)
その他 2月の運動 ウォーキング 約67.4キロ/ 7回(平均 9.6キロ/回)