托鉢ウォーキング
今月初めの雨降りの日に履いたところ、片方の靴下が濡れた。
つま先部分のソールがベロを出しパカパカとなっていたので
シューグーで接着し補修した。

昨日の托鉢は、この補修したシューズで出かけた。
午前中は どーもなかった。
ところが、午後から雪降りとなり半時間ぐらい降った後は
細かめの雨に変わった。その後は降りやんで助かった。
けども、補修したのに靴下が濡れた。
ランの時の靴下の濡れと違って こーゆー時は不快だ。
(托鉢と言っても網代笠は被るが、洋服の上に布袍と輪袈裟スタイル)
今日、頂き物の商品券(百貨店しか使えない商品券)を持ってK市の
百貨店に行った。
シューズの品数は少なく「ウォーキングシューズ的な物はありますか?」
尋ねたところ、見せてくれたのは19,000円の品物だった・・・。
他の似たようなシューズも全て1万円台。
もったいなー。
今までどおり、普段はランニングシューズを代用したらそれでええわ。。。
【 運 動 内 容 】
2月11日(土) ―
腰痛養生のため運動は休み。
回復の目安としては腹筋が出来るか否か。まだまったく出来ん。
2月12日(日) 托鉢ウォーキング
3つの町を托鉢でまわる
歩き 9キロぐらい 8:30~15:45(昼食時間を含む)
スタスタとこの距離を歩く場合とは異なり、托鉢は相変わらずシンドイ。。。
学区全体で毎年40万ほどの浄財を賜ります。有効に活用させて頂きます。
2月13日(月) ―
ギックリ腰ならば回復は早いが、それとは違いまだ腰が
スッキリと治らんので休足。
2月の走行距離/走行回数 15.2キロ/ 4回(平均 3.8キロ/回)
その他 2月の運動 ウォーキング 約45.5キロ/ 6回(平均 7.5キロ/回)