使い道はあるのでしょうか?


その家の方々が誰もお参りしないというのもヘンな話しだが、
こういうケースも結構ある。
ワイ一人だけやし、お勤めは声をそんなに出さんかてええし、
いつもよりペースも速い! 時間的にも楽だ。。。。
そして、コッチの都合のええ時間から開始できる。。。。
このお勤めの途中に来客あって、終わるまで待っててもらう。。。
【前卓➀(まえじょく)】

今買うとなるとけっこうな値がするんでしょうねぇ。
【前卓➁(まえじょく)】

大きな法要時には ここに打敷(うちしき)を
掛けるので この彫り物は見えなくなります。
話しはちょいと逸れますが、
Qちゃん(高橋尚子)らが、途上国へランニングシューズなどを
送る活動をしていることは以前雑誌で読んだことがありました。

高橋尚子のスマイルプロジェクト
いちおー、市の仏教会でも途上国へ送っている物が。。。
流れ的には、
各寺 ⇒ 市の仏教会 ⇒ 京都の某仏具店 ⇒ 何とかという財団 ⇒
アフガニスタンやネパール、カンボジアなど。
ホンマに届いているのでしょーかね? 写真など見たことない。
で、何を送ってるかって

蝋燭です(正確には20センチ以上の残蝋/ざんろう・使用した蝋燭)
【本堂の後ろ】

古い机の上の箱は、全部蝋燭の箱。
【残蝋】

この下の箱の中にももっと残蝋が。
今は長時間停電することもないし、災害時以外で蝋燭の
他の使い道はあるのかな? 思いつきません。
蝋燭を送ることについては、自慢やないけど

(過半数以上の寺院が協力してない ⇒ たぶん持って行くのがメンドーかと)
ウチの場合は、仏具店から蝋燭を購入した際に残蝋を引き取って
もらってますが、このところ残蝋を渡すのを忘れていて溜まりぎみに。
【 運 動 内 容 】
5月 2日(火) チョイ走りとウォーキング
農道コース
1.1キロ(7分02秒/k)
ストレッチ
2.3キロ(8分03秒/k)
1.8キロ ウォーキング(6.3k/h)
計 3.4キロ ラン
計 1.8キロ 歩き
右足が30ⅿに1回はシューズが擦る。ヒザのアライメント?の
狂いだろう(軟骨の減りか?・・・)
5月 3日(水) ウォーキング&プチ流し
農道コース
計 約1.0キロ プチ流し
計 約5.2キロ 歩き
まともに走れんから、歩きの途中にプチ流しを10回ほど入れる。
5月 4日(木) チョイ走りとウォーキング
農道コース
1.8キロ チョイ走り(7分15秒/k)
5.1キロ ウォーキング(6.7k/h)
これ以上の距離を走るのは無理だった。
もうランは終焉を迎えてるのか・・・。
正座に胡坐、今日も午後から立ったりしゃがんだりの2時間ほどの
草むしりや、車のワックス掛けをした日にはとくに右膝が調子悪。
けども、ヒザの筋トレを再開したばかりなので、まだ答えを
出すには時期尚早だ。
ウォーキングの途中、1キロだけをハイピッチで歩く。8分05秒だったので
時速換算では7.4k/h。早歩きでは何の支障もないのに。
5月の走行距離/走行回数 約7.7キロ/4回(平均 1.9キロ/回)
その他 5月の運動 ウォーキング 約15.8キロ/4回(平均 3.9キロ/回)
自転車 0キロ/0回