法要記念品
記念品は、門信徒用 と 法中(ほっちゅう/僧侶)用の2種類がある。
前もって門信徒用の記念品を総代さんと何にするのかを決める時、
「一つよりも二つのほーが、貰うほーとしては
ウレシイのちゃう?」という質よりも量

持ち合わせているワイの意見が通り、2つにすることになった。
(もう一方の法中用の記念品に関しては、ワイに一任されている)
で、門信徒用の記念品を先にブログアップ。
(関係者で ここ見てる人は 多分いーひんやろし。 苦笑)
熨斗の表書きはこんな風にシンプルです。

ちなみに山号の〝江上山〟は〝ごうじょうざん〟と読みます。
江州(近江)で上に位置付けられた寺、なんてええ加減な意味合いを
父親はゆーてましたが、山号のホンマの由来は知りまへん。。。
記念品の箱。

箱のデザインは仏旗(ぶっき)を縦風にしたもの。もちろんワイが
デザインしたものではありませぬ。[仏旗]


浄土真宗に限らず、仏教徒の世界共通の旗です。

右側の白い箱が〝勤行聖典〟の緩衝材のよーに見えてまい・・・。
誤って捨てられたりせーへんやろな


勤行聖典と桐箱入りのカートリッジ式の筆ペン。

この他にも、施工業者や工事関係者用への品や参拝者用粗品、
法中用としては記念品以外にもカタログギフト(⇒これは自腹です)が
あります。
【 運 動 内 容 】
5月12(金) ―
5月13(土) チョイ走りとウォーキング
農道コース
4.5キロ チョイ走り (7分04秒/k)
1.9キロ ウォーキング(5.7k/h)
5月14(日) ―
午前中に年忌法要、午後からは満中陰法要。
おとき後の夕方からはウォーキングしよーと考えていたが、
16時~19時まで3時間も

5月15(月)
~烏丸半島~湖周道路~農道
10.0キロ 歩き 1時間30分(6.7k/h)
ウォーキングでお茶を濁す。
後半は時計を見ずに、10キロ・1時間30分目安で歩くがピッタシ

厳密には、距離は10キロチョイ(いつも100m未満は10m単位を
七捨八入)そして正確なタイムは1時間29分53秒・・・こんな事しか自慢できないww
5月の走行距離/走行回数 約21.9キロ/8回(平均 2.7キロ/回)
その他 5月の運動 ウォーキング 約36.5キロ/9回(平均 4.0キロ/回)
自転車 0キロ/0回