土壁の補修
大丈夫だろうが、中は以前の古いままの箇所が多くある。
それゆえ、参詣者の方々には分からない箇所ではあるが、土壁に
穴があいたりしているので塞ぐことにする(すべては到底無理なので一部だけ)
最初に こんなものを作った。(以下、画像はガラケーなので写り悪い)

とくに高いところに塗る時は、これを受け皿のよーに壁に当てがいながら
作業をしないと下にボロボロと落ちる。。。
次に屋根に上って、土壁の上の部分に外側から板を打ち付けた。
(そーしないといくら詰めても外側にこぼれるだけやし・・・)

1袋1,600円ぐらいやった。初めて使う物なので少量で試してみるが
水を加え過ぎた。

そんなことよりも、色を勘違いして購入してしまった

小さな穴と隙間ができた部分で試してみる。


水を入れたスプレーで先に土壁を濡らしておいた。

出来上がり。

全体的にまだ乾いてません。
以前から気になっていた箇所を。

矢印のところは隙間が広がり外の光が。
その上の部分には(写ってないが)さらに空間

下地の竹組が見えてる。

色が違うが乾けばもうちょいマシになる?
お参りの方は通らない場所だし、それに薄暗いので誰も気にかけないはず。

で、先に外側から板を打ち付けた所の内側に
ゴム手をはめて直接手で詰めこんでゆく。
3メーターぐらいの高さのところなので落ちぬよう慎重に作業。。。

詰めてコテで仕上げる以前には、5センチ位の隙間があって外の光が
差し込んでいた(ビフォア―の画像は無し)
あと、こんな所やあんな所とアチコチに塗る。


ここも3メーターぐらいの高さがあるところだが、けっこうおもしろい

本堂内ではないが砂壁?のところがあって、そこの壁は触れるとポロポロ落ち、
以前に木工用のボンドを水で薄めてスプレーしたことがあった。
今度はそこを塗ってみたいが、壁一面となると素人仕事と直ぐに分かるやろけど
塗ってみるかな? 気が向けば。。。
【 運 動 内 容 】
11月29日(火) ―
11月30日(水) ウォーキング
烏丸半島コース
10.4キロ 1時間46分(AV 5.9k/h)
普通の歩く速度よりもちょいと速いペースぐらいで。
11月最終日ということもあり、10キロを超えて歩くよーにした。

11月の走行距離/走行回数 0キロ/ 0回
その他 11月の運動 ウォーキング 58.7キロ/ 7回 (平均 8.4キロ/回)
自 転 車 136.53キロ/ 4回 (平均 34.1キロ/回)
三上山行き / 1回
12月 1日(木) ―
12月 2日(金) ―
12月 3日(土) ―
12月 4日(日) ―
12月の走行距離/走行回数 0キロ/ 0回
その他 12月の運動 ウォーキング キロ/ 回
自 転 車 キロ/ 回
体重 11/29 68.40㎏。
11/30 68.15㎏。
12/ 3 68.00㎏。
12/ 4 68.75㎏。