小さなこだわり
そこで、今まで履いていたサンダルのソールがパカパカ開いてるのをシューグーで補修。
キタナイサンダル写真です

はみ出してるが、だーれもこんなん気にしません。
【お気に入り??のサンダル】

鼻緒タイプは靴下を履いてる時は不便だし、かといってつま先がスカスカ開いてる
タイプは、素足の季節は爪先を蹴躓いた時には足指ケガするし、こーいうのがイイ。
この補修でシューグーを使い切ったので、某スポーツ店へ。
戴きもののギフト券4枚出し、2点を現金159円だけで購入。
【シューグーとハーフパンツ】

シューグー以外に、地味ですがハーフパンツも購入。もう少しお高くて派手な
色があったが、でもポケットの位置なんかが気にいらない。
ハーフパンツにも、ちょっとだけこだわりがあるんです。
それはポケットとインナー。
ハーフパンツは昨年暮れにも買ったが、今回買ったのは普段のRUN用。
どーしてもポケットがズボンのように前横に二つ欲しかった。小銭と小さめの
タオルハンカチしか入れませんが、後ろタイプのチャック付きだと、容量が
小さすぎタオルハンカチが入れにくく そして取り出すときに不便。
それと、インナーパンツ付きのタイプがやっぱしイイのです。
それでも、いちばん下にはビキニタイプのパンツを履いてます。。。
もちろん、腰ゴムが伸び切っても腰ヒモだけで持たし履きたおします。
小銭でポケット破れやすくなるけど、これも当て布して縫い直し履きたおします。
小銭を直接ポケットに入れると底が破れやすいので、小銭を小さな
ビニール袋に入れ(近場のランではノーマネー) その袋も時に破れるので
ビニールテープで補強。
そしてその袋をタオルハンカチで包んでポケットに。
涙ぐましいなぁ。。。
それに増して、どーでもええブログ内容 恥ずかしいな・・・。
【 練 習 内 容 】
6月12日(木) 自転車ちょい乗り
9.7キロ 32分(av 18.2㎞/h)
配布物があったので久々にクロスバイクに乗り、10件ほどを回る。
これが車だと、駐車して歩いてと時間がかかるので自転車の方がずっと早い。
肝心のRUNは、いつも走る夕方の時間から雨が降ってきた。ザンネン??
6月13日(金) ジョグ
烏丸半島コース
2.1キロ アップ(5分55秒/k)
ストレッチ
9.6キロ 2.4キロ×4周(5分52‐48‐39‐28)
給水レスト
2.4キロ ジョグ(5分38秒/k)
14.1キロ 合計 1時間20分38秒(5分43秒/k)
本日から おニューのハーフパンツを履く。陽が山に沈む18時45分頃スタート。
気温は22℃、適度な風もあり珍しく走っていて気持ちイイ、と感じる。右膝の筋が引っ
張られるような感覚が常時あり、途中で右脚が上がらなく1回ケツまずきかけた。
ペースは意識せずとも結果的にビルドアップになったので上出来です。
6月14日(土) スロージョグ
市民公園往復
6.9キロ 45分24秒(6分35秒/k)
歯痛で気がまったく乗らず、ゆっくりと時間短めで。
今月も明日で半分終わり。大して走ってないが、9月から気張ればいい、と
のんびりモード。
篠山マラソン(3/2)では そんなに実感しなかったが、やはり距離を踏むと
スピードはともかく レースでの疲労度が少なくバテないことを とくしまマラソン(4/20)の
時に良く分かりました。
その時の直近走行距離は、
1月 302K ・ 2月 224K ・ 3月 301K でした。
そこから導き出せば12月のフルの大会向けては、
9月~11月は各月300K超えか。
ん~、、、10月は250Kにしてこか・・・まだ先の事やのに早くも軟弱ぶり発揮。。。
『防府読売マラソン』 (12/21開催)の大会要項が発表されました。
全体で3,000人位になりそーですね。
カテゴリー4は、定員400人とし烈やけど 先ずクリック合戦を制しなければ。
7月14日(月曜日)10:00
参加資格がフルの4時間以内に比べて、ハーフやと1時間33分以内と
えらい条件キツイな。
6月の走行/走行回数 91.6キロ/ 7回
今年の走行/走行回数 1407.4キロ/105回 (平均 13.4キロ/回)