足らんのは気力と脚力、そして金力
昨日に引き続き、左フクラハギに痛みがあるので休足。
運動と言えるものは、筋トレとぎっくり腰予防のストレッチと拭き掃除。
買いたい物があったのでホームセンターへ。
アルミ製の脚立は大小3つあるが、イチイチ持ち出してくるのも
メンドクサイので安っぽい踏み台を衝動買い(980円)

9日前に洗車とワックス掛けしたとこやのに、さっそく嬉しがって使用(笑)
ワックス掛けの時に、今までは天井の真ん中部分まで手が届かず、
ドアを開けてステップに足をのせていたが、この踏み台にのって
固型ワックスを掛ける(前回は水垢落しとして半ネリワックス使用)。。。

ナンバーの8595は、何の いわくもありません。
ただ単に、この2台前がたまたまこの番号で、それからまた新たに覚えるのが
メンドーなので立て続きにこの番号にしてるだけ

当然、それの前のナンバーは覚えてまへん。。。
それよか、ヘッドライトの内部に水滴が

なんせ、11年選手やしねぇ。ドライヤーで乾燥させて取るしかないか。
それで、カーポートがアタマによぎり、ナンボするのやろ? とネット検索。
以前は、片屋根式を2台分を購入して、それを向い合せて切妻風にして
( こんなよーな形

組み立てたが(古くなったので撤去した)今はそこまでする気がないので
組立て費込みとなるが、やっぱし高いな。
カーポートをネット検索してると、
「カーポートは、あったほうがいいですか?」という稚拙な質問に対し、
車通勤していて職場でも青空駐車で、数年サイクルで乗換えているのなら要らん、と
いう回答があり、一瞬ナットク。
しかし、数年毎に新車に乗り換えるほどの金力あれば、カーポート建てること
ぐらい安いもんや。
それに、雲行きが怪しい日はその下に洗濯モンも干せるし。。。
中古車市場で人気も無い11年落ちの高齢車に対して必要か?
と、もし問えば、たしかに水垢は付きにくーよーになるが、答えはおのずと
分かってるんやけどねぇ。。。
2月 5日(金) ―
痛みはあるが、明日は試しに走ってみよ~。
明日はこんな話しよりも、ここに書けるかどーかは分からない
もっと気の重いことが多分ある・・・。辛い日となりそうだ。
2月の走行距離/走行回数 20.7キロ/ 2回
今年の走行距離/走行回数 78.3キロ/ 9回(平均 8.7キロ/回)
その他 今年の運動 ウォーキング 52.9キロ/ 7回(平均 7.5キロ/回)
自転車 188.92キロ/ 6回(平均31.5キロ/回)
三上山 / 1回